管理人プロフィール
さと といいます(*'▽')
カウンセラーをやっています^^
私自身も不登校を経験したことがあります。
不登校児にとって大切なことは、必ずしも「復帰すること」だけでないと思っています。学生の時期は「生き方を培う時期」で、それは学校を使わなくても得られる人もいます。復帰を否定はしませんが、もっと多様な視点を持ちたいですし、もっと多様な学び方を模索してよいのではないかと思います^^
座右の銘 バランス
「社会性を培うこと」と「自分らしく生きること」、どちらも大切なことだと考えています。
好きな音楽
90年代のミスチル、スピッツ、いきものがかり、絢香、YUI、カーペンターズ
なぜユニークな不登校者支援記事が書けるのか?
結論を言えば、「特定の学校やサービスを売ろうと思っていないから」です^^
普通、不登校に関する情報サイトというのは、特定の通信制学校や専門学校、家庭教師などのサイトです。こうした情報サイトは、色々と不登校児に親身になった記事を書いているように見えて、自分の学校や家庭教師に読者を誘導しようとします。
専門学校のサイトでは、「家庭学習を貫いたっていいじゃないか」という結論の記事は絶対に書かないわけです(笑)
対して、私は、特定の学校や塾を売ろうという意図がありません^^一応専門学校の広告バナーを貼っていたりはするのですが、「一応貼っておくか」という程度のもので、そこに誘導するために記事を書いているわけではないのですね。
極端なハナシ、100万人の閲覧者の誰一人もAMG学校の資料請求をしなくてもいいと思っています(笑)
私はもともとフリースクールや「理想の教育(子育て)」に興味があり、こうした分野についての啓蒙や教育をしたいと思っていました。紆余曲折を経て、今はフリースクールの教師をしたいとは思っていませんが、「不登校」や「教育」に悩む親子さんたちに対して柔軟なアドバイスをしたい、という興味があるのです。どんな学習が合っているかはお子さんによって、時期によってまちまちで、「柔軟にアドバイスすること」が最も重要だと考えています。
専門学校に行くべきか、通信制高校に行くべきか、家庭学習をするのが良いか、人それぞれですね^^
なぜ声優にアドバイス??
昔シンガーソングライターをしていたから歌手志望の人たちへのアドバイス記事が多いのはわかる。でもなんで、声優志望の人へのアドバイス記事も多いの??
そんなギモンを抱く人もいるかもしれませんね 笑
理由は幾つかあります。
まず、声優業界は「報われにくい業界だから」です。声優のお給料が安いことは有名ですが、お給料が安いだけでなく、事務所所属を勝ち取った人でもお仕事をほとんど貰えなかったりします。ものすごい練習をして特殊技術を身に付けてきた人なのに、金銭的に報われないのは気の毒だなと感じます・・・。
また、実は私が若い頃、シンガーソングライターの端くれだったときに、声優業界の人々にとても助けられたことがあるのです!
その恩義を、次の世代の声優さんたちに還したいな、という思いがあります^^
とにかく芸能界の駆け出しの人たちは大変なので、大御所の人をチヤホヤするよりも、駆け出しの人たちを手助けするような活動をしたいですね^^
さと